料理が舟で運ばれてくる囲炉裏焼き「ひな鳥山」のコース料理を紹介【八王子】

※この記事にはプロモーションが含まれています。

旅・グルメ

先日行ってきた「ひな鳥山」の料理を紹介します。

囲炉裏で自分で焼いた焼き鳥、焼き魚は絶品でした。

実際に食べた料理を写真とともに紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

「ひな鳥山」の概要、アクセス

はじめに簡単に、お店の概要とアクセスについて説明します。

ひな鳥山は、東京都八王子市上柚木にあり、京王線南大沢駅より歩いて40分弱、車で10分弱の位置にあります。(結構山道にあるので車が現実的かと)

  • 所在地:〒192-0373 東京都八王子市上柚木1602-4
  • TEL:042-675-0007
  • 営業時間:11:00~21:30
  • 受付時間:11:00~20:00
  • 休日:毎週水曜日(祭日は営業)
  • 駐車場:30台(無料)

食べログ評価3.44(2025.11.3時点)

ひな鳥山公式サイトのアクセスリンクはこちら

ひな鳥山は、水車があったり行燈があったりと隠れ家のような雰囲気のお店です。全室個室で、一部屋ごとに日本の川の名前がついているのが特徴的でした。

私たちの入った部屋は「木曽川」でした

部屋は、備長炭で焼く囲炉裏があり、掘りごたつになっています。

備長炭で焼く囲炉裏

ちなみに部屋は換気の音がしっかり聞こえるくらい換気がされています。行ったのが寒い季節で「寒くなるかな」と思いましたが囲炉裏の温かさでむしろ暑いくらいでした。

そして何より特徴的なのが、部屋の障子を開けると小川が流れていて舟で料理が運ばれてくるところです。(料理が到着すると「裏の小川にお料理が到着しました」とアナウンスが流れます。)

川の全貌がうまく撮影できていませんが障子を開けるとこんな感じでお料理が流れてきます
かねかね
かねかね

こんな体験初めてでした!

「ひな鳥山」コース料理の紹介

それでは実際に食べたコース料理の紹介をしていきます。

コース料理はこちら

私たちは、8人で行き「ひな鳥焼コース」「乙女焼コース」の二種類を注文しました。

まず運ばれてきたのは、みそ田楽ミニサラダ。お鍋が出来上がるまでのちょうどよい前菜。

福福とうふ鍋の土鍋が運ばれてきます。(さすがにこれは小川ではなく店員さんが持ってきた)

福福とうふ鍋、完成。ふつふつと豆腐が煮立ってとてもおいしそう。

豆腐と豆乳のうまみが凝縮されていてとてもおいしかったです。

かねかね
かねかね

こんなうまい豆乳鍋は初めて!今度まねて作ってみたいと思いました。

メインの焼き鳥たち。

、豪華!

焼き鳥と、鮎・ヤマメをじっくりと焼いていきます。

お野菜やエビ・鯛も続々と。

焼きあがったヤマメ。身が詰まっていてふっくらしていてとてもおいしかったです。炭火でじっくりと焼き上げたものはやはりうまい。小骨ごと丸ごと食べられました。

焼きあがったエビ。こちらもじっくり焼いただけあってうまみが凝縮されていました✨🦐

メインの焼き鳥や、お野菜も炭火で焼いたからこそ出るうまみがありました。じっくりとみんなでいろりを囲んで食べるのもまたとても良かったです。

〆は、ごはんやうどんなどいくつかの中から選ぶことができます。

私たちはお蕎麦を選びました。最後にスルッといただいちゃいました。

かねかね
かねかね

着席から全部で2時間半ほど。ゆっくりじっくりと囲炉裏での素敵なランチタイムでした。

焼き鳥記事を書いていたらおなかが減ってきた🤤ふるさと納税で焼き鳥でもいっちゃおうか。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今回は「ひな鳥山」コース料理の紹介を記事にしてみました。行こうかと気になっている人の参考になれば幸いです。

囲炉裏の炭火でじっくりと自分で焼き上げた焼き鳥や焼き魚、お野菜は絶品でした。豆腐鍋もとてもおいしかったです。

また特別な日に行きたいなと思いました。ゆったりとした空間で特別なランチタイムを送りたいのなら、とてもおすすめのお店です。

晴れている時ならお庭もとてもきれいで、楽しめそうでした。また天気のいい日にも行ってみたいです。

西東京ならではの雰囲気のあるお店で「知る人ぞ知る」感があってとてもよかったです。

炭火は最高。田舎で囲炉裏でほっこりなんか最高だろうな。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました